Find style in fashion

自己理解と自己発見のための服飾について

マレーシア1日目

昨夜は22時半ごろにホテルにチェックインしたので、実質今日が1日目。

 

毎日現地の新聞を読むこととブログを書くことだけは日課としているため、とりあえず新聞を買いに駅構内のコンビニへ。

「newsなんちゃら」っていう名前のコンビニだったら新聞くらいあるよなとおもっていってみたが、ない。

セブンイレブンにもない。

きっと「newsなんちゃら」っていうお店は昔は新聞や雑誌をおいていたんだけど、しだいにコンビニみたいに食べ物や飲み物、お菓子もおくようになって、みんなが新聞を買わなくなっちゃったからおかなくなっちゃったのかなと予想。

マレーシアでも新聞持って歩いてるひとなんていないもんね。

 

とはいえ海外で紙の新聞をよむと海外にきたなって実感するタイプの人間としては、毎日紙の新聞を手に入れられる場所をみつけておきたい。

 

ホテルのコンシェルジュにきいてみると、え?売ってない?ちゃんと探したのか?と問いつめつつ手元にあった新聞をくれた。ありがとう。

 

明日の朝リベンジしてみようと心に決める。

朝食

朝食を食べた後、今回予備知識なしでマレーシアにきてしまったことを反省し、ひとまずお勉強しようと国立博物館へ。

 

建物は地下鉄駅からあるいてすぐ。

とはいえそこにたどりつくまでにけっこう迷った。

マレーシアはかなり歩行者がないがしろにされているのか、歩道がどこもせまい。とくに幹線道路沿いの歩道はひとがすれ違えないくらいせまい。にもかかわらず車やバイクが猛スピードで疾走しているので、歩いているとびびる。

 

博物館内は4つのゾーンにわかれており、それぞれ先史時代から海外交易を始めるくらいまでのAゾーン、マラッカ王国時代のBゾーン、植民地時代のCゾーン、近現代のDゾーン。

 

この博物館において、やはりハイライトというか、キーメッセージは「ムルデカ」日本語で「独立」なのではないかとおもう。

それによってことなる民族や人種間での連帯をふかめようとしているのかというとどうなんだろう。

ただ、マレーシアにはそのムルデカまでの歴史をふまえて日本とことなる視点がある。

それはたとえば新聞にもAer US cities doing enough in a warming worled?といったエッセイがのっていたり、日本ほどアメリカと近くないぶんその立ち位置の違いからうまれる視点は面白い。

 

どこか、中国、欧米に対する警戒感はいまだに消えていないように感じる。

 

かといって有名なショッピングセンターは有名ラグジュアリーブランドに占有されているし、日本にいるとなんともおもわないが海外にくると、ラグジュアリーブランドなんかは各国外貨獲得の重要な出先機関なのかもしれないとも感じる。

 

特にマレーシアのムルデカは、国だけでなく国民に対して個人単位でのさまざまな支配にたいする独立精神を持つことをもとめているようにもかんじる。

 

以前ケアンズであったアボリジニの女性は、ビーチは私たちの土地なのだとかたっていた。

誰かに認めてもらわなければ自分たちの土地だといえない状態というのは、本当に自由といえるのだろうか。とその時はかんがえていたけれど。

クアラルンプールにきてペトロナスタワーの写真撮らねーやついる?いねーよなぁ!